省エネの教科書とは

CO2削減

【2024年最新】CO2削減の基礎知識と「企業の対応策19選」

※2024年02月27日 最新情報に更新しました。

2024年現在、企業に対する「CO2削減」を求める流れが当たり前になって来ています。

「取引先からもCO2削減を求められ始めている」
「でも具体的に何からどう取り組めばいいのだろう」

という企業様も多いのではないでしょうか?
また、

「CO2削減が大事だと言われているけれど、
 なぜ大事なのか、実は分かっているようで、分かっていない」

という方も、実は多いのではないかと思います。

この記事では

「CO2削減がなぜ必要なのか?」
「なぜ近年、CO2削減が強く求められ始めたのか?」
「企業がCO2削減する方法19選」

を、わかりやすく解説していきます。

CO2削減に関する基礎知識」と「企業の対策方法」について必要な情報を網羅してますので
CO2削減」についてひと通りのことをご理解頂けるようになるかと思います。

ぜひ御社の脱炭素施策や、社内研修資料としてもお役立てください。

続きを読む

【図解】オフサイトPPAとは?オンサイトPPA・自己託送との違い

※2023年5月10日:最新情報に更新しました。

電気料金の値上がりやCO2削減への効果的な手法のひとつとして
オフサイトPPA」が注目されています。

しかしながら、オフサイトPPA とは具体的にどのようなものなのか
詳しくはご存知ない方も多いのではないでしょうか?

この記事では

オフサイトPPA とは?」
「メリット・デメリット」
オンサイトPPA自己託送 とどう違うのか?」
オフサイトPPA の電気料金」
オフサイトPPA に活用できる補助金」
オフサイトPPA の導入事例」

といった内容で、オフサイトPPA に関する基礎知識を「図解」で分かりやすく解説していきます。

本記事が、御社の再エネ導入のお役に立てれば幸いです。

続きを読む

【徹底解説】サプライチェーン排出量の計算方法

菅政権の「2050年カーボンニュートラル宣言」から、
国内でも「サプライチェーン排出量 の削減」への流れが急速に強まっています。

サプライチェーン排出量 の削減」に取り組む前には、まず

サプライチェーン排出量 を把握する」

必要があります。

しかしながら、サプライチェーン排出量の計算方法に関する資料は解説部分が多く、
理解しにくい部分も多数あります。

「資料を読もうとしたけれど、難しくて途中で断念してしまった」
「じっくり理解しながら読んでいる時間がない」

そんな方も多いのではないでしょうか?

この記事では、算定範囲などが少し複雑な
サプライチェーン排出量の計算方法」について
重要なポイントを絞って、具体的な計算方法を分かりやすく説明していきます。

本記事で「サプライチェーン排出量の計算方法」の大枠をご理解いただいたうえで、

実際の算定の際には、より細かな留意点なども書かれている、環境省の資料を参照しながら算定して頂ければ幸いです。

続きを読む

サプライチェーン排出量とは?スコープ1,スコープ2,スコープ3の解説

2050年カーボンニュートラル宣言」から、
日本国内にも「CO2削減」の流れが強まっています。

その中で、自社の排出量だけでなくサプライチェーン全体を対象とした

が削減の範囲として着目されています。

さらに「サプライチェーン排出量」は「スコープ1,スコープ2,スコープ3」等の
分類にも分かれています。

本記事では、この「サプライチェーン排出量」について
分類なども含め、分かりやすく解説して行きます。

続きを読む