省エネの教科書とは

【2024年7月速報】令和6年度 太陽光発電の補助金(法人用)まとめ

※2024年7月25日:最新情報に更新しました。
 
 2024年7月24日:「ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業」
         の三次公募の予告が公表されました。
 2024年7月19日:「窓・壁等と一体となった太陽光発電の導入加速化支援事業」
         の二次公募が終了しました。
 2024年7月16日:「ソーラーカーポート事業」の二次公募が終了しました。
 2024年7月12日:「TPOモデルによる建物間融通モデル創出事業」
         の二次公募が終了しました。
 2024年7月12日:「離島における再エネ主力化に向けた運転制御設備導入構築事業」
         の二次公募が終了しました。
 2024年7月05日:「ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業」
         の公募が終了しました。
 2024年6月25日:「窓・壁等と一体となった太陽光発電の導入加速化支援事業」
         の二次公募が開始しました。

CO2削減」や「高騰する電気料金への対策」として
オフサイトPPAオンサイトPPA を含む 自家消費型太陽光発電 の導入を検討する企業が増加しています。

本記事では、太陽光発電 に活用できる「補助金の情報」として

・公募が始まっている補助金制度の内容

を、わかりやすく丁寧に解説して行きます。

今年の各補助金の公募も、徐々に終了し始めています。

新しい情報が入り次第
随時、本記事を更新していきますので、本記事のブックマークをお願いいたします。

[本記事でご紹介する補助金の内容]
本記事では、再エネ導入に関する補助金の中でも、太陽光発電に関連した補助金であり
民間企業が活用できる、国からの補助金をご紹介しています。

続きを読む

【2024年最新】太陽光発電の保険「値上げの最新状況」と基礎知識

※2024年07月16日:「盗難の補償」の情報を最新情報に更新しました。

損害保険会社各社において
2022年10月から、太陽光発電の保険の「値上げ」が行われています。
さらに、2023年夏ごろから「免責金額の設定」も追加されています

「保険の更新時期になってあまりの値上がりに驚いた」
「ここまで 免責金額 が設定されると、保険の意味があるのだろうか?」

そのように思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また、最新のニュースでは、
2024年10月に、火災保険料が値上がりするというニュースも出ています。

本記事では、
「保険料の値上がり」や「免責金額の設定追加」について解説し、

さらに「太陽光発電の保険」に関する基礎知識も丁寧に解説して行きます。

「値上がりや免責金額の現況について知りたい」
「そもそも太陽光発電の保険ってどんなもの?」
「どのくらいの保険料で、どんなことが補償されるの?」

など、太陽光発電の保険に関する2024年現在の最新情報も交えて解説して行きます。

本記事をお読みいただければ、太陽光発電の保険について
おおよそのことは理解できるようになるかと思いますので
ぜひ、太陽光発電の保険選びの参考にしてください。

続きを読む

【2024年最新】太陽光発電所の盗難 [防犯と被害後の対応]

※2024年7月16日:盗難保険に関する情報を更新しました。

2024年現在、太陽光発電所における「ケーブルの盗難」が続発しており、
発電事業者に甚大な被害を与えています。

本記事では

「太陽光発電所の盗難被害の現状」
「犯行手口の傾向」
「狙われやすい発電所の特徴」
「防犯対策」
「被害を受けた後の対応方法」

について、分かりやすく解説していきます。

「太陽光発電所の盗難被害」に備え、本記事の内容をぜひ把握しておいてください。

続きを読む

【2024年最新】ペロブスカイト太陽電池とは?基礎知識と開発動向



※2024年07月04日:最新情報に更新しました。

近年、新たな太陽電池として注目されているペロブスカイト太陽電池
みなさんもよく名前は目にされているのではないでしょうか?

そんな「ペロブスカイト太陽電池」について、

「どんな特徴があるのか?」
「どんなシーンでの活用が期待されているのか?」
「実用化はいつになるのか?」
「国内・海外の研究開発の現状」
「令和6年度の補助金制度」

など、分かりやすく2024年現在の情報を解説していきます。

本記事を読んで頂ければ、ペロブスカイト太陽電池 について
ひととおり理解することができるかと思いますので、ぜひ情報収集にお役立てください。

続きを読む

【2024年7月~10月】電気料金値上げと値下げ、今後どうなる?

※2024年7月04日:最新情報に更新しました。

数年前から始まったウクライナ情勢の影響による「電気料金の値上り」は、
政府の補助や燃料価格の落ち着きなどから一時落ち着いたり、
補助政策の終了にともなって、また値上りするなど、毎月のように状況が変化しています。

電気料金はこの先、どうなっていくのでしょうか?

この記事では、

・7月(6月使用分)の「値上がり」
・9月(8月使用分)からの、政府の補助による「値下り」
・2025年まで、2050年までそれぞれの電気代の見通し
・これまでの電気料金の推移
・値上がりの要因
・企業の対応策

などについて、図やグラフを交えて、2024年7月時点の最新情報をわかりやすく解説していきます。

本記事をお読みいただければ、電気料金の値上がりに関する情報はひと通り網羅できるかと思います。
御社の「電気料金値上がり対策」のお役に立てれば幸いです。

続きを読む

「出力制御」とは?2024年度の見通しと太陽光発電所の対応策

※2024年5月28日:「2023年度の出力制御量」を最新情報に更新しました。

2021年度までは、九州電力だけが実施していた「出力制御」ですが、
2022年度以降は他の大手電力会社でも実施され始め、
2023年度には大幅増加し、大きなニュースになっていました。

またさらに最新の発表では、

2024年度も、昨年比で約1.3倍ほどの「出力制御量増加」になる

見通しになっています。

この記事では

出力制御 とは?」
「2024年度の出力制御量の見通し」
「各電力会社の 出力制御量」
出力制御 が多くなっている理由」
「2025年度以降の見通し」
「オンライン化していなければ出力制御量が大きくなる理由」

などについて「2024年の最新情報」を分かりやすく図やグラフを交えて解説していきます。

この記事を読んでいただければ、出力制御 について、
ひととおりのことをご理解頂けるかと思いますので、どうぞお役立てください。

続きを読む

【1分でわかる】エネルギーマネジメントシステム(EMS)とは?

※2023年5月24日 最新情報に更新しました。

近年の「エネルギー問題」において
「電気料金の高騰」や「CO2削減」は、企業にとって重要な課題です。

その解決策のひとつとして注目されている「エネルギーマネジメントシステム」は、
「電気料金削減」だけでなく「CO2排出量の算定」においても、
2024年現在、非常に重要なツールになってきています。

本記事では、

1分でわかる「エネルギーマネジメントシステムとは?」

と題して、冒頭で簡単に解説しつつ、より詳しく知りたい方のために

「注目されている背景」
「エネルギーマネジメントシステムの種類」
「補助金制度」
「エネマネサービスの探し方」

などについても、続けて詳しく解説していきます。

みなさまの必要な情報に合わせて、本記事をお役立て頂けますと幸いです。

本記事をひととおり読んで頂ければ、エネルギーマネジメントシステムに関する知識は
ひととおりご理解いただけるようになるかと思いますので、ぜひご活用ください。

続きを読む

【2024年最新】CO2削減の基礎知識と「企業の対応策19選」

※2024年05月20日:「直近1年間の気温上昇が「1.5℃」を超える事態に」の情報を追加し、最新情報に更新しました。

2024年現在、企業に対する「CO2削減」を求める流れが当たり前になって来ています。

「取引先からもCO2削減を求められ始めている」
「でも具体的に何からどう取り組めばいいのだろう」

という企業様も多いのではないでしょうか?
また、

「CO2削減が大事だと言われているけれど、
 なぜ大事なのか、実は分かっているようで、分かっていない」

という方も、実は多いのではないかと思います。

この記事では

「CO2削減がなぜ必要なのか?」
「なぜ近年、CO2削減が強く求められ始めたのか?」
「企業がCO2削減する方法19選」

を、わかりやすく解説していきます。

CO2削減に関する基礎知識」と「企業の対策方法」について必要な情報を網羅してますので
CO2削減」についてひと通りのことをご理解頂けるようになるかと思います。

ぜひ御社の脱炭素施策や、社内研修資料としてもお役立てください。

続きを読む

【2024年最新】キュービクルやトランスの交換は省エネのチャンス!

※2024年5月20日 最新情報に更新しました。

電力会社などで発電した電気を、高圧以上の契約をした工場や施設などで使用する場合には
「受電設備(キュービクル)」が必要になります。

この「キュービクル」は、一定期間で交換する必要があり、

ここ20年で トランス(変圧器)の省エネ性能が飛躍的に向上している

ため、交換を行うことは「省エネ」のチャンスにもなります。

この記事では、キュービクルトランス(変圧器)についての基礎知識を交えながら
交換や省エネについて分かりやすく解説していきます。

キュービクルトランス(変圧器)の交換や省エネについてお考えのみなさまの
参考になれば幸いです。

続きを読む

【2024年最新】LED照明の省エネ効果とメリット・デメリット

※2024年5月17日 最新情報に更新しました。

カーボンニュートラル宣言からの「CO2削減」や、
「電気料金の高騰」などによって「省エネ」が企業の重要課題になっています。

ほとんどの業種において、
電力使用量が空調に次いで多いのが「照明」です。

また「照明の省エネ」は空調と比較すると手が付けやすいという特徴があります。

本記事では、

「LED切替による、業種ごとの削減効果」
「照明の省エネ施策5選」
「LEDのメリット・デメリット」
「蛍光灯が廃止される「2027年問題」」
「LED導入に活用できる補助金制度」

といった内容を中心に、照明の省エネについて解説していきます。

本記事をお読みいただければ、照明の省エネについておおよその知識は得られるかと思いますので
御社の省エネ施策にお役立て頂ければ幸いです。

続きを読む