企業担当者・個人向け「省エネ」「地球温暖化」の基礎知識を学べるサイト
                   
「省エネの教科書」とは?
企業の担当者や個人の方向けに、省エネや地球温暖化対策に関する基礎知識を「どこよりも詳しく」「わかりやすく」お伝えする情報サイトです。
「用語解説辞書」機能付きで、専門用語もわかりやすくお読みいただけます。省エネに関する基礎知識を身に付ける際にもご活用ください。

BCM

「Business Continuity Management」(事業継続マネジメント) の略。
BCP「Business Continuity Plan」(事業継続計画)とは、少し意味が違ってきます。

BCPが事業継続の「計画」であるのに対して、
BCMは事業継続の「マネジメント」を意味します。

つまり事業継続に向けた計画に対して、その体制を社内に浸透させる為、啓蒙や教育を行うことを言います。

この「マネジメント」を意味する BCM が、
BCP を組織に浸透させる体制つくりには重要になってきます。

こうしたマネジメント活動が正しく行われているか?BCPは適切に定められているか?
を確認する為の経営手法を「BCMS」と呼びますが、しばしば「BCM」と混同されて使用されるケースもあります。

【関連記事】

企業省エネの教科書「【1分で分かる】BCMとは?「BCP、BCMS、防災との違い」」