企業担当者・個人向け「省エネ」「地球温暖化」の基礎知識を学べるサイト
                   
「省エネの教科書」とは?
企業の担当者や個人の方向けに、省エネや地球温暖化対策に関する基礎知識を「どこよりも詳しく」「わかりやすく」お伝えする情報サイトです。
「用語解説辞書」機能付きで、専門用語もわかりやすくお読みいただけます。省エネに関する基礎知識を身に付ける際にもご活用ください。

追加性

「世界全体に対して新しい再エネを生み出す」ことが可能になる再エネ導入のことを言います。

例えば、企業の再エネ導入において「一般の電気プランから、古くからある既設の水力発電所などで発電した電気に切り替える」という方法もありますが、

この場合には「既設の水力発電所の電気」を使っているので、世の中に新しい再エネ電力が誕生する事にはなりません。

例えば、「新設の太陽光発電所を作り、その電気を使う」場合には、世の中に新しい再エネ電力が生み出されることにもなり「追加性がある」ということになります。

この「追加性」は、RE100 で認められる再エネの基準としても重要視されています。

【関連記事】

企業省エネの教科書「フサイトPPAとは?オンサイトPPA/自己託送との比較」